ごあいさつ
日ごろより、静岡県高等学校安全振興会が実施する、本県公立高等学校及び併設中学校並びに県立特別支援学校の児童・生徒等の安全に関する事業にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
本会は、児童・生徒等が健康で安全な学校生活を送ることを願い、学校管理下における事故、疾病に係る医療費等の救済事業を行うことにより、本人並びに家族の精神的・経済的負担の軽減を図り、学校における教育活動の円滑な展開に寄与することを目的として平成元年に設立され現在に至っております。
令和3年度の児童・生徒等の災害に係る傷病見舞金の給付件数は699件で、新型コロナウイルス感染予防のため部活動や学校行事等の自粛・縮小等により大幅な減少となった昨年度と比べますと増加しております。新型コロナウイルス感染症がいつ収束するか予断を許さない状況ですが、災害を未然に防ぐための方策の必要性から「児童生徒等の健康・安全に関する研修会等支援事業」を継続実施していきます。これは、災害を未然に防ぐための研修会等の積極的開催を促すものとなっています。
又、本会では静岡県高P連賠償責任補償保険に加入し、児童・生徒等の過失による賠償責任、PTA活動におけるPTA管理者等が賠償責任を問われる事故に備えております。 賠償責任補償保険は、静岡県自転車条例の保険加入義務化をカバーしています。これからも会員の皆様のお役に立てる会として期待に添えるよう、私たち役員並びに職員一同、一所懸命努めて参ります。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
一般財団法人 静岡県高等学校安全振興会
理事長 小山全司